Q: ストがどうなるか決まらない中でゲームとなりましたが?
A: 選手たちは一度ゲームに出れば、コントロールが出来るのは、打席でバッティングをして、フィールドで守ることしか出来ないということは分かっている。これをキチンとやってくれた。選手たちは、集中しなければいけないことを分かっている。
自己のコントロールできることに集中するというのは、非常に大好きな、そして重要な考え方であると思う。
自分自身、数年来の信条にしているが、意識しないとなかなか難しい。
スポーツであろうと、仕事であろうと、生活、恋愛であろうと、気にくわないことや、不利な状況、不安事項、困ったことなどは、いくらでもある。
しかし、そこで重要なのは、それらの問題のうち、自分の制御可能範囲であるかどうか、ということだ。
自分のコントロールできないことについて、気を揉んだり、嘆いたり、愚痴を言ったりしてもはじまらない。
自分のコントロールできることに集中すること。
「7つの習慣」などで有名なコヴィー氏も、常々著作でこうしたことに触れているが、彼の経験、考えでは、こうして自分のコントロール可能なことに集中してこなしていくと、特に職場などでは、やがてそのコントロール可能範囲が広がっていくものだと述べている。
仕事では、実に同感だ。(恋愛だってそうだろうな)
ボビーの言葉で、あらためて心掛けを新たにした次第 ^^)
さて今日からラスト、西武2連戦。
J SPORTS 3 が放送してくれるので、テレビの前で気合いをいれなきゃ。

社会人一年生や、仕事で壁に当たってる人に読んでほしい ^^)
【関連する記事】
確か、マリナーズの長谷川投手も同じこと言ってました。
監督が悪いとか、バターが打てないとか言ってもしょうがない。
自分のコントロールできること、つまり、ピッチングに集中するだけだと。
見習いたいものですね。
すみませんっ
せっかくいただいたコメントをすっかり見過ごしていましたっ
決して無視していたわけではありません、たいへん失礼なことを…ご寛恕いただければ幸いですっ
実は…長谷川投手も僕は割と好きなんです。
以前著作もひとつ買ってしまいました ^^)
たしか自己管理に関するテーマの本でしたが、いろいろ参考になりました。
今後とも、よろしくお願いします。