英語でプレゼンする際の慣習的なことや、表現がよくまとまっていて、ラジオを聴かなくても、ちょっとした資料としてお薦め。
いざプレゼン…までいかなくとも概況説明的なことをする場合、通常の会話とちがった決まり文句的な表現に迷うこともあり、かといって、そう大仰な参考書を求めるほどでもない、という場合にちょうどよい内容となっている。
主な内容…下記に関する表現法、慣用表現など
- 挨拶、冒頭の言葉等
- テーマの提示、イントロ、エンディングでのアピール
- 全体の構成説明
- 所要時間説明
- 時制
- スライドでの説明
- 項目のポイントをまとめる、次項へ移る
- 全体の内容をまとめる
- 終了と感謝など
- 質疑応答
- 組織の説明、組織構成、関係など
- 組織改編、統合、廃止など
- 事業、業務内容説明
- 業績等の数字の変動説明(小幅、中程度、大幅等々)
- 比較説明
- 変化のスピードの表現
- 見通しの表現各種
- 頻度の表現
- 予測のロジック
- 比率の表現
これが350円とは、なかなかお薦め ^^)
【関連する記事】
非常に役に立ちました。
はじめまして
何かのお役に立ったなら僕も嬉しいですが、なにぶん昨年9月号の話なの情報の有益性としては些か不安です。 ^^;)