
ここ数日、暑く熱く乾いた日が続いていたけど、昨日夕方にベランダの笹を見てびっくりっ
しまったっ ここ3日ほど水あげてなかったよっ
いつも涼しげな葉っぱが、全部内側向きに細く丸まってしまってる。
なんと無惨な風貌に
なにしろ我が家自慢の笹、焦る焦る
しかし実に盛夏の凄まじさよ、取るも取りあえず水をあげたのが夕方5時45分頃。
水をあげてから約1時間後、
よかった… 早くも回復の兆しが見てとれる。

そしてこれが今朝の様子。
随分回復 ^^)
(まだ奥のほうが回復しきってないけれど)

以前にも書いたかもしれないけど、この笹は、実家に何十年来あったものを、昨年もらってきたもの。(さらに実家にある前は祖父母の家の笹林にあったらしい)
ここ数日たまたま水やりを忘れてたわけだけど、それがちょうど猛暑の日々と重なって、笹は防衛態勢に移行していたようだ。
えらいものだ、笹というのは強いもの、実際にはまだまだ何日も持ちこたえたのだろう。
とはいえ、やはり少し焦った。^^;)
やはり、笹は見た目が涼しくないとね。
しかし、水を忘れたのみならず、「忘れる」ということがもっとよくなかったかもしれないな。気持ちが向いてなかったというか。
植物に限らず、僕らは、ともすると大切な人にも、「水」ならぬ「声」や「言葉」や気持ちをうっかり忘れてしまったりするものだけど、気をつけないとね。
特に、女の子や子供には。^_-)
部下に対しても。
私、植物や動物の世話がきっちりできる人ってすごいな〜って思います。自分がずぼらで、自分のことも面倒見切れないから、尊敬してしまう。
でも、笹といい、池といい、風流だよね!
いつかぜひ見学に伺いたいと思っております。
どうも、こちらでは初めましてっ
こちらでコメントもらえるとは、びっくりです。
しかし、いや、僕は決して動植物の世話がきっちりできるタイプではないんですよね。
水鉢といい、笹といい、ほとんど何もしなくていいようなものなので、僕に向いてます。^^;)
両方とも、ただただ「水をやる」に尽きます(水鉢は、水を足す)。それも、毎日である必要もなく。あはは。
近傍にお越しなら、興味があればいつなりとてお見せしますよ。正直、ごくごく小規模で、見るほどのものでもないのですが ^^;)
でも水鉢なんかは、趣味としてはお薦めできますね。
さっき言ったとおり、ほんと手を加える必要がないので。
今後とも、よろしく、です。^^)