昨今にわかに注目を集めつつある音声ブログ(ボイスブログ)、ちょっと手を初めてみました。^^;)
Shu's blog 番外編
早速ためしにテスト投稿をやってみたんだけれど、お暇な人は興味があればどうぞ。
標準語スタイルで話すか関西弁で話すか迷ったんだけど、せっかくなので、オフィシャルではなくプライベートモード的に関西風で話してみた。もっとも、関西度は最も低いバージョンで、つまり言葉遣いは普通に、イントネーションのみ関西弁という具合。
しかし、相手無しで喋るってのは難しいなぁ…
どうもテンションが低くなるというか、かつ、なんだか日本語覚え立てのような間の悪さや辿々しさというか。^^;)
DJはたいしたものだ。あははは
さて、しかし問題は、今後どのように使うか。
ちょっと考えてみよう、おもしろそうだし。
他にも、誰か始めてみたら、ぜひ知らせてください ^^)
ちなみに、僕の使ってるところは、ケロログというblogサービスです。
【関連する記事】
Shuさんは聞き取り易く、はっきりとした話し方をなさるのですね。
Shuさんのスピーチやプレゼンテーションはとても聞き易そうです。
それにしても、こんなサービスがあったんですね。
電話から更新するっていうのは目新しいかったです。
ボイスブログ上でShuさんがおっしゃっていたように、
ボイスメモ的な使い方もおもしろいかもしれませんね。
つまんないものを聴かせてしまい申し訳ないです ^^;)
でも僕はもともと舌っ足らずの傾向があって、どちらかというと滑舌悪いんですよね。
聞き取りやすいとはお世辞にしても意外です。^^;)
でも、誰か相手がいて喋ってるときはハキハキするものだけど、独りだと余計にくぐもった感じになりがちですね。
さて、ところで、ボイスメモはいいかもしれませんよ。
500メガまで何件でも録音できるし、なにより携帯で電話するだけというのは、まさに何かひらめいた際にはうってつけかもしれません。
それに、少なくとも現時点ではサイトもえらく軽いですしね。
でも、ブログ的には、やはりネトラジ的なものを志向すべきなんでしょうね、本来。^^)