今回はメール関連で。
だんだんテンションが平常状態化してきたのでざっくりと。^^;)
メール。
アカウントの設定は、ごくごく簡単。「セットアップ」の「Email settings」から必要事項を入力していくだけ。
僕はGmailのアカウントを2つ設定したけど、GmailやYahooをはじめとする大手どころは、とりわけ簡単に設定が済む。
ところで、僕が設定したGmailアカウント2つというのは、ひとつは仕事関連用なんだけど、もうひとつは今回新規作成のアカウント。
というのも、当初、平素使っているメインアカウントを設定してみたところ、ちょっと不便が生じたため。
従来僕は、職場関連用以外では、個人用として2つのGmailアカウントを使用してた。
ひとつは、不特定多数相手の公開や、ショッピングだ何だの登録やメルマガ登録など用。
もうひとつが、いわゆる本当の友人・知人用、及び各種のリマインダーや通知的なもの(RTMやblogや何やかや)に使うもの。
で、前者のアカウントには実際にはアクセスすることは滅多になく(たまにSpamフォルダを確認するため)、そのアカウントから、後者のアカウントに転送をかけてあって、しかし受信boxには入れず、フィルタリングで各種のラベルに振り分けてる。
後者、つまりメインアカウントでは、2ペイン表示に設定してあって、上段に受信box、下段に転送されてきたものを表示するようにしてある。
さてそこで、当初BBにもこのメインアカウントを設定してみたところ、サブアカウントからの転送分もすべてBBに受信しちゃって、不便なことこのうえない。(メルマガなどに多数登録してるし、何だかんだ店だの何だのから届くものもあって、ひっきりも無い。)
そういうわけで、この設定を解除して、新しくGmailアカウントを作って、BB専用にした。
そしてメインアカウントから、受信BOX分だけをこのアカウント転送するようにした。
さらに、GoogleのBB用アプリを入れて、こちらでは平素のメインアカウントを使うことにした。
つまりこういうメール運用状態になる。
1 メインアカウントの受信box分は、BB用アカウントに届く。
2 メルマガや一般向けでの問い合わせなどはPCでメインアカウントで見る。
出先でも、見たいときはBBのGmailアプリで見る。
3 職場関連の問い合わせや連絡などは職場用GmailアカウントでBBに届く
これに加えて、ドコモ用のアカウントも一応つくった。
@docomo.blackberry.com というやつ。
本来は、これが携帯アドレスというのに該当するんだろうけれど、
つくってから、これはいらなかったなと思った。
BBで非常に不便なことがこれで、
絵文字が僕の運用要求には入っていたけど、これをBBが満たしていないことは以前に書いたとおり。これがまずひとつ。
さらに、iPhoneの初期の頃同様、この@docomo.blackberry.comアドレスは、一般携帯電話で携帯アドレスとして認識されないので(自社docomoにおいてすら)、迷惑メール関連の設定をしている人たちには、いちいち設定をお願いしないと、受信してもらえない。
(しかも、単に返事が来ないのか、受信されていないのかが判然としないため、旧携帯から送りなおしてみたりする必要もあったりする。「…を送りましたがもし届いていないようなら…設定を」云々と。)
これがたいへんに面倒。
キャリア、もしくはメーカーによって、初期状態に差があるのかもしれないけど(あるいはショップ?)、
今時、これほど多くの人が、インターネットメールを一括拒否にしてるとは、僕は今回はじめて思い知った。
ほんとに面倒。
そして、そんな一括拒否をしてるような人は、たいてい設定の存在や設定のしかた自体を知らないことが多くて、
「どうやんの?」と問われることが多い。
どうでもいい人は、いっそこれをチャンスとばかりに、「知らな〜い」と、整理してもいいんだけど、そうもいかない相手には説明せざるを得ない。
(すっかり各社の設定方法にくわしくなった -_-;)
ほんとに面倒。苦痛といっていい。何だか、お願いする、って感じになっちゃうし。(まあそうなんだけど)
で、で、それで、
だったら、@docomo.blackberry.comアカウントでなくとも、@gmail.com にしとけばよいわけで、そのほうが先方のアドレス指定登録だって短くてラクなんだよな、
ということに後から気づいた。
が、今さらまた「やっぱりまた変更お願いします」というのも気がひけるので、目下保留中。
だから、今後BBを使い始める人がいたら、@docomo.blackberry.comアドレスなんて、つくらなくていいんじゃないかと思う。
どうせ携帯メールとして認識されないんだし、この長ったらしさからしても、
PC用と別に携帯用アドレスがいるにしたって、
どうせ新規につくるならGmailアカウントをつくったほうがはるかに便利。
(Spam対策だってあるし、携帯で削除してもサーバーに残せるし、いざってときPCでも見れるし、それにアドレスも短い。)
プッシュの具合は、自前の@docomo.blackberry.comのほうが良いのでは?
という心配の向きもあるだろうけれど、その心配は不要。
BBのシステムでは、資料を見るといろいろメールチェックのアルゴリズムが載ってるけど(15分ごとにチェックしてメールがあれば以後3分ごとチェック、なければまた15分点etc)、詳細は不明だがGmailはかなり優先度が高いらしく、リアルタイムで瞬時に届く。
PCのGmailアカウントはもとより、一般メールアカウントからでも、他携帯からでも、Gmailアドレスにメール送信すると、送信ボタンを押すやいなやくらいでBBが鳴る。
ということで、ほんとに@docomo.blackberry.comは無用の(文字通り)長物と思う。
かつて初期の頃にiPhoneでその不便が取りざたされていたにも関わらず(そして今日ではiPhoneアドレスは携帯メールとして各社携帯で認識されるようになった)、それを見ていながら、
ドコモがBBB発売以前に全く手をうっていないのは、愚かというほかないと思う。
今後もしこの問題が解消されたら、そのときに@docomo.blackberry.comアカウントをつくるというのが良いのではないだろうか。
さて、BBでのメールフォルダは、各アカウントごとにひとつずつ作られる。
併せて、すべてのメールを一元表示のフォルダがひとつできるので、通常は、そのフォルダだけをホームスクリーンに出しておけばよいと思う。
(ちなみにアカウントは10個まで設定可能)
その一元表示フォルダでは、他のアプリのメッセージも表示できたりする。
たとえば僕の場合、YatcaというTwitterクライアントを使っているんだけれど、Twitterでの僕宛ポストや言及ポストだけ、このメールフォルダにメッセージが入るように設定してる。
着信音は、各メールアカウント等ごとに設定可能。
なのでもちろん職場関連のメールは聞き逃しようがない音楽に設定してる。^^)
メールの作成は(購入時のまま別アプリツールを導入していないとして)、
メールフォルダを開いて、「C」キーを押す。
すると作成画面。
宛先欄が入力待ち状態で開くので、相手の名前かアドレスかの頭文字を入れると、候補がドロップダウンする、そこでトラックボールで選択。
(後日紹介しようと思うが、安価で便利なランチャーアプリ等が出ているので、そうしたものを入れておくのが、PDA的にはオススメ。ちなみに、よくメールする相手へのメール作成やよく見るwebサイトへのアクセスもショートカットキーや、サイドボタン当に割り当てれる。)
メールを書き終わったら、その場でもどこでも、トラックボールを押せば、送信メニューが出るので、それを押して送信。
入力自体が速いので、とくに多少の文章を書く場合には、明らかに通常携帯の時より速く快適になったと思う。
メールへの返信は、そのメールを選択もしくは開いた状態で、オプションボタンを押し、返信を選ぶ。
ただし、不満がひとつ。
自動的に元メールを引用した状態で返信画面が立ち上がるんだけど、これをしないという設定がない。
だから、これが開いてからオプションボタン>引用文を削除というステップを踏まなきゃいけない。正直不便だ。(まあたかが1〜2秒の話ではあるにしても。)
サブジェクトに「Re:」を明示する必要がないときは、返信でも返信するより新規作成のほうが気分的に速いかも。
送信済みメールは、編集して使いまわすことができる。
単なる再送信ももちろん可。
僕は今のところ使ってないが、
メールからタスクやスケジュールをつくったり、メモ帳に送るアプリも出てる。
新着メールがあると、インディケーターが点滅。
画面では、メッセージアイコンにマークがつく。
(インディケーターランプは赤のみだけど、これを十何色だっけ…設定しわけれるアプリがあって、僕も使ってる。不在着信やメールアカウントごと、Twitter等のサービスごとに、つく色を変えている。)
運用要求を紹介したときにも書いたとおり、メールについては、発信者ごとに着信音を変えることができない。
僕としては残念だが… しかし考えてみれば、僕でさえ、どうしても変えたいとすれば、仕事関連と彼女、親友くらいなので、
仕事関連がメールアカウント自体違うから音を変えれるのと同様、
着信音を変えたいようなスペシャルな相手には、専用メールアカウントをひとつ作るという手があるんだろうと思う。
アカウントは10個までつくれるんだし、どうせメールはひとつのフォルダで一括管理できるんだし。
ところで、メール画面でも各種ショートカットがあって、これを使いこなすと非常に快適。
これ、たしかにうっとおしいですよね。笑い話じゃないですけれども、オフィスでPCに向かってるのに、嫁から携帯メールきたら、携帯でメールの返事を出しているというまぬけな状態。さっさと嫁の携帯メール設定で、ホワイトリストに僕のアドレスを追加しておけば良いだけの話なのですが、まだやってません^^;
(といいつつ、僕もインターネット経由のメールは、原則禁止。ホワイトリストをこまめに設定してます)
ところで、トラックボールはうらやましいです。十字キーでカーソル移動はいらいらするときがあるんですよね。
僕、ほんっと知らなかったですよ、一括拒否の人多いんですねー。
友だちうちでは、3人中1人はいます。
仕事関係でのお母さんがたでは、もっと。
認識をあらたにしました。
僕は面倒がりなので、個別許可にしたことがなく常にオール受信なんですが、迷惑メールが来たこともないんですよねぇ。
たぶん一度そんなのが来たら僕も考えるのかもしれません。 ^^;)
しかしそれより…ほんと、ドコモはBBメールの取り扱いをちゃんと各社に根回ししてほしい。
とはいえ自社携帯でさえそうなってないんだから、システム上よほど何か問題があるのかな…。
そこで質問なのですが、相手さんがガラケーで、受信した時に絵文字が読めるうんぬんはよく聞くのですが、bbからg-mailにて送ったメールは、絵文字も満足に使えて送れます?
iPhoneが嫌で9700買う後輩によきアドバイスを!
はっじめまして。
僕自身はあまり絵文字を送ることが、ここのところあまりないのですが、
送りたいときはGmailアプリから送ると、ドコモとソフトバンクの相手では表示されてるみたいです。
(あまりちゃんといちいち確認してるわけではないのですが)
「BlackBerryな毎日」さんによると、かなりだいじょうぶみたいですよ。
(http://b-berry.info/2010/06/blackberrygmail.html)
ちなみにこちらが受信する分には、僕はRoco Email Viewを使っています。
(http://www.rocomotion.jp/blackberry/roco_email_view.php)
使い始めてだいぶ経ちますが、未だに、9700は最高だと日々満足してまっす。
おすすめですよ。 ^^)v